運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
125件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-05-23 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

そこで、財政的インセンティブにつきまして、服部参考人の方からは、法の目的にも触れて、自立の一面化、目的変更になるという指摘や、さらに反対の意見も多かったということも御紹介いただいて、要介護認定を厳しくする、あるいは利用者を改善する可能性で選別する、自立の強要により事故が起きると、こういう指摘というのは本当に大事な指摘だというふうに受け止めました。  

倉林明子

2017-04-25 第193回国会 参議院 総務委員会 第11号

要するに、引き返すとか目的変更まで至らなかったけれども不具合が見付かったものはどれだけあるかを調査したんですが、結果、現状は無視できないほどの不具合があることが明確になったと結論付けられております。  A社からJ社まで個別の航空会社の結果が載っておりますけれども、一番大きいと思われる下のJ社、これは無線機器保有台数が四千九十台です。

山下芳生

2015-05-28 第189回国会 参議院 内閣委員会 第10号

ですから、一部報道で指摘をされておりましたけれども、本人が到底予期し得ないような目的変更の事例とは若干違うんではないかなというふうに私は思っておりまして、同時に、本人との関係におきましては、利用目的変更した場合にその変更した利用目的を通知又は公表しなくてはならないというふうなことに、これは改正後も変わらないわけでありますので、変更後の利用目的につきましては本人が知り得る状態というのは確保されておるというふうなことでありますので

山口俊一

2015-05-15 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

そのために、今回の改正では、「相当」の部分、これを削除して、事業者が機動的に目的変更することを解釈運用上、可能にするものでありますが、変更できる利用目的範囲につきましては、本人が通常予期し得る限度内であるというふうなことを想定しております。  これによって、先ほどもう既に先生から御指摘いただいたようなことがしっかり自信を持ってできていくようになっていくんだろうと思います。

山口俊一

2010-11-25 第176回国会 参議院 総務委員会 第5号

第四に、電波利用に係る制度合理化弾力化を図るため、主たる目的支障のない範囲で、一つ無線局通信及び放送双方目的利用することが可能となるよう、無線局免許及び目的変更許可に関する規定を整備するとともに、免許を要しない無線局空中線電力上限見直し携帯電話基地局免許包括化電波監理審議会による意見聴取等に関する規定を整備することとしております。  

片山善博

2010-11-25 第176回国会 衆議院 総務委員会 第6号

第四に、電波利用に係る制度合理化弾力化を図るため、主たる目的支障のない範囲で、一つ無線局通信及び放送双方目的利用することが可能となるよう、無線局免許及び目的変更許可に関する規定を整備するとともに、免許を要しない無線局空中線電力上限見直し携帯電話基地局免許包括化電波監理審議会による意見聴取等に関する規定を整備することとしております。  

片山善博

2010-05-28 第174回国会 参議院 本会議 第25号

第四に、電波利用に係る制度合理化弾力化を図るため、主たる目的支障のない範囲で、一つ無線局通信及び放送双方目的利用することが可能となるよう、無線局免許及び目的変更許可に関する規定を整備するとともに、免許を要しない無線局空中線電力上限見直し携帯電話基地局免許包括化電波監理審議会による意見聴取等に関する規定を整備することとしております。  

原口一博

2010-05-11 第174回国会 衆議院 総務委員会 第15号

第四に、電波利用に係る制度合理化弾力化を図るため、主たる目的支障のない範囲で、一つ無線局通信及び放送双方目的利用することが可能となるよう、無線局免許及び目的変更許可に関する規定を整備するとともに、免許を要しない無線局空中線電力上限見直し携帯電話基地局免許包括化電波監理審議会による意見聴取等に関する規定を整備することとしております。  

原口一博

2010-04-27 第174回国会 衆議院 本会議 第26号

第四に、電波利用に係る制度合理化弾力化を図るため、主たる目的支障のない範囲で、一つ無線局通信及び放送双方目的利用することが可能となるよう、無線局免許及び目的変更許可に関する規定を整備するとともに、免許を要しない無線局空中線電力上限見直し携帯電話基地局免許包括化電波監理審議会による意見聴取等に関する規定を整備することとしております。  

原口一博

2005-04-27 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

○松崎(哲)委員 いずれにしても、三十数年ではその目的変更ができないということのように今承りましたが、県営住宅でも機構住宅でも、年数がたてば住民の年齢構成は当然変わるわけですが、例えば、一つの団地をとってみて、三十年前、二十年前、十年前、あるいは現在、どういうように居住者年齢構成が変わったか、そういうようなデータというのはあるんでしょうか。

松崎哲久

2004-03-02 第159回国会 衆議院 総務委員会 第5号

その学校を、例えば生涯学習センターに使うとか、いろいろなものに使おうとすると、目的変更ということになって、それまで使った助成金返せということになって、それが返せないから合併できないなどという話は幾つもありましたので、その種のことにつきましては、返さなくてよろしいという方向で、他の省庁にかかわる、文部省等々にかかわるところでもありますので、その方向で事を進めております。  

麻生太郎

2003-05-20 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第8号

変更される直前に開示請求をしていれば、閲覧している分には何も利用目的変更されていませんから、自分では分かりませんね。それから第三者提供しているときについても分かりませんので、自分でコントロールすることができないという意味で、その自己情報コントロール権という観点からすると非常に難があるかなと。  

清水勉

2003-05-15 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第5号

山下栄一君 目的変更の場合は、十条一項三号、十一条一項に基づいて、各行政機関、公表されると。ところが、目的外利用の場合には公開しなくてよいと。ということは、国民にとって非常に都合の悪い、場合によっては被害に遭う、そういう場合にこの三十六条一項一号の利用停止請求制度が機能しなくなってしまう、国民は知らされていないわけですから、こういう心配があるわけですけれども、この点はどうなんでしょうか。  

山下栄一

2003-04-21 第156回国会 衆議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第7号

第五に、現行法においては、利用目的変更が可能な範囲が明記されておらず、所掌事務範囲内であれば変更可能と解されてきましたが、本法案は、たとえ所掌事務範囲内であっても、変更前の利用目的相当関連性を有すると合理的に認められる範囲を超えて行ってはならないこととされ、利用目的変更範囲が限定されました。

宇賀克也